2014年12月06日
DOUBLE DECKER TACO / HSGI(High Speed Gear)
言わずと知れたハイスピードギア製のタコポーチ。ライフルマグとピストルマグがそれぞれ一本入るダブルデッカー。
「ついに実タコを手に入れたぜ!w」
今まではTMC製のレプリカだったもんね。まぁ今回はお試しも兼ねているのでまだ1つだけ購入。レプとも併用だね。
「正直スプリング糾弾のライフルマグだけならレプで必要十分だ。が、重量のある多弾マグやガスブロのマガジンは、レプでは少々厳しい。」
ゲーム中はかなり飛んだり跳ねたり(落下したり?)するから、何度もガスブロマガジン落としてるもんね。
「そうだな。そもそもTMC製ダブルデッカーのピストルマグポーチは設計に欠陥がある気がしてならない。ポーチにマガジンを戻す時に生地を巻き込んでしまうので、ゲーム中に行うことは、まず叶わないからな。使っているうちにぐちゃぐちゃになってしまって、ピストルマグポーチは外して捨ててしまった。」
「横からの図。下がレプだ。横の樹脂のパーツの硬質感が全然違うので、コードを締め付けても形が破綻しない。コード自体もたぶん違うがな。」
レプは締め付け強度上げようとして閉め込むとポーチがすぐに変形してしまうもんね。
「上からの図。樹脂パーツの素材感の違いがより分かりやすいか。」
ぴんぼけ…。
「総評としては、電動ガンのノマグを入れるだけならレプで必要十分だ。ただガスブロのマガジン(シングルスタックの細いものは特に)を収めたい場合はレプでは危険すぎる。実物をチョイスするべきだ。」
ちなみに今まではレプのポーチに電動ガンのノマグを入れるのも心配で、バンジーコードタグを自作して脱落防止してた。まぁオープントップのポーチ使っといてあんまりはしゃぐな、って話ではあると思うけどね。
2014年11月21日
JPCセットアップ
「TMC製。カラーはレンジャーグリーン。¥7660。CRYE社のJPCタイプ。実が欲しかったけど、マルチカモ以外は出回らないのか?あまり真面目に調べたわけではないが…。」
サバゲの装備なんてレプリカで充分でしょ。TMC製は総じて出来もまぁまぁ。このプレキャリはモールがつぶれてる部分も無くて、はじっこまでしっかり使える。これは嬉しい誤算だね。
「ものによっては縫製の関係で使えない部分がけっこうあったりするから注意が必要だ。」
縫製の糸だし、無為に切る訳にもいかないしね。
「初のプレキャリでもあるので比較は難しいが、感想としてはやはり呼吸が苦しい。」
個人差もあるけど、呼吸によって胸郭は前後方向にも広がるから当然だよね。でもプレキャリ自体が胸郭を守る為のものだから、あまり位置を下げるとカッコ悪い。
「かといって、ゆるめに着ると走った時に暴れる。JPCは比較的簡素なプレキャリなので、もっとしっかりした物はより圧迫感が強いのか。慣れなのかも知れないがな。購入前に一度着て深呼吸してみることを勧める。」
.....
「取りあえず今回のセットアップは、胸部分にBHタイプのカイデックスホルスター(QDアタッチメントあり)、腹部分にTACOポーチ×2、ハンドガン用ファストマグホルダー×1。」
胸にホルスターを付けると、既存のマグパウチは使いにくい。てか一番左は入らない。
「意外と容量は少ないな。胸にホルスターが無ければ構想は結構広がるが。各アイテムはがっちり装着できて、ベースがしっかりしているので激しく動いた時にもあまり気にならない。この辺はプレート入りのプレキャリならではだな。ただし、胸部分は重たいガスブロが入っているので、基部を開閉できるベルクロがベリベリ音を立てる。バカにならなければいいが。」
この装備に限らず、ハンドガンの携帯って一番頭を悩ませるよね。
「背面はダンプポーチ、カンガルーポーチとサイリウム×2」
ダンプポーチはこの位置でも違和感なく使えるね。カンガルーポーチは取りあえず無線用。でもコードの取り回しがまだ決まらず。ホルスターのせいで色々制限されるね。
「ホルスターを腹部分にするとプローンの時に気になる。かといって大腿や腰回りだと走った時に暴れるし、そもそも今回はプレキャリにすべて収めるのが目的だからな。」
あとは、マグパウチが+1~2つくらいは欲しいね。