2015年02月19日
サバゲテクニック考〜その8〜

~自分の上限を把握していないと、ルールを破ってしまうかも知れない~
今回はヒット判定に関する技術。ゾンビをしないとかは、まぁ当たり前な訳で、その上でヒット判定について考えていること。
「ちなみに、相手に対してってことではない。何度か書いてるが、オレは目がいい方ではないので、自分の撃ったBB弾の軌道とか20mも離れたら見えんわ。たまに40mも50mも離れた相手に対してどーだこーだ言ってる奴を見かけるが、高速で動く直径6mmの物体の動きがそんなに正確に視認できてんのか?お前はアフリカの原住民か?北欧の漁師なのか?と」
こら、そーゆーこと言わないの。人のことはいいんだよ。おれさえゾンビしなけりゃ他人なんてどーでもいい。
「…それはそれで偏った考え方だと思うぞ。」
まずは装備についてなんだけど、モノによっては気がつかないこともあるよね。
「痛くない程度の装備は必要だが、撃たれたことが分からないってのはちょっと気を使う。身体の前面は分かっても、後ろからとかだとちょっと厳しい。」
バックパックとかねー。
「が、サバゲ自体がコスプレ大会みたいなものだと思うし、それは否定できない部分だろ。」
重装備の時は、後ろを取られたら空砲だと思ってもヒットコール、位の潔さでちょうどいいと思ってる。この間スパイ戦で、すぐ後ろから発砲音がしたんだけど、それは分からなかった。ヒットコールはしたけどね。後で聞いたら、ダンプポーチを撃ってくれたんだそうな。
「やさしい人だな。しかし、確かにそれは気づきにくいかもしれん。」
あとはバリケードから銃だけ出している時とか。目くら撃ちって訳じゃなくてね。一度だけ、ヒットコール出来たことがあるけど、普段から正確に認知できているのかは微妙。

「そもそもバリケードから銃身を出して撃つのを見直した方がいいな。それは。」
最近は気を付けるようにしてるけど、疲れてきて委託射撃とかしてると、ついね。あとは高速移動中も自信ない。ダッシュしないって意味では無いけど、ただ全力疾走中ってたぶん何発も食らわないと気がつかないと思う。
「そうだな。少なくともオレは自信がない。」
スタートダッシュはともかく、交戦距離に入ったらヒットを感知できる運動量に抑えるようにしてる。ダッシュ中無敵状態になっちゃうからね。
「無敵状態といえば、フラッグゲット時とかでアドレナリン出てる時な。勝敗が決まる場面でもあるし、普段よりいっそう冷静でいる必要があるだろう。」
まとめると、自分がヒットを感知できない環境に、自分自身を置かないってことが大切。
「あぁ。でも案外自分の状態って気がつけないものだ。同じチームでも、無自覚ゾンビに対して声をかけてあげることも必要だよな。それでヒットしてない、とか言う奴は友達じゃねぇ。」
まぁ、他人はどうでもいいよ。おれさえ正確でかっこいいヒット判定が出来れば。
「……。」
2015年02月18日
2015.2.18 U-BOX月曜定例会

もともとはデザートユニオンの予定だったんだけどねー。
「最近の休日に雨が降る率が、マジで半端ない。」
で、おとなりでのU-BOXで定例会が開催されたのでした。
「最近インドアに縁深いな。」
まっ、結果オーライだったよね。正直今日濡れずにサバゲができるとは思ってなかった。人数は17vs17くらいだったかな。
「最初は少し多いか、と思ったが、案外ちょうど良かったのではないか。建物の扉が開放してあって、外から裏取りが出来る状態だったので(濡れるけど)、あまり少ないと裏取りゲームが頻発しそうな感じ。」
だねぇ。ゲーム的には午前中は結構やられっぱなしだったけど、午後に盛り返してきた感じ。みんなで声を掛け合ってゲーム出来て、ホント楽しかった!バディ戦ではフラッグゲットも出来たしね。
「まぁあれは1ヒットもとってないし、完全に運だったけどな。」
まあまあ。運も実力の内でしょ。それにしても今日はかなりゲーム回してたね。
「セーフティとフィールドが近いからか?フラッグゲットも多かったし結構回転してたな。……ちょっと腰が。」
ちなみに今日は自分のチームではない方たちとの参加。いいサバゲ仲間が増えそうな予感。
「人とのつながりは大事にして行きたいものだな。」
2015年02月13日
ISKY DEPOで遊んで来た

千葉県八千代市にオープンしたISKY DEPOの実店舗に遊びに行って来た。
「我孫子とか柏からだと模型パドックに行く途中にある感じ。16号からすぐで車でのアクセスはなかなかいい。」

おっきなコンテナとか。

おっきなゴミ箱とか。
「とにかくアメリカ、米軍色が強めなお店だった。」
でね、今回ここに来たメインの目的はコレ。

店舗奥のシューティングレンジ。トレーニングを再開しようと思って。
「自宅から行きやすい所にレンジができたのは本当にありがたい!」
勤務的に平日休みがちょくちょくあるんだけど、そんな時間を有効に使えそうな予感♪

「1レーン4m×8mくらいか。やっぱ広い所でしっかり集中できると、上達を感じる。ちょっと真面目にドリルでも作って練習しよう。」
やるぞ!
2015年02月11日
新インドアフィールドが出来ますって!
だそうなので取材してきました。
「副隊長が千葉県我孫子市布佐に新しくインドアフィールドを作るそうだ。フィールド名はFUZA(フーザ)。オープンは6月までにしたいらしい。」
ただでさえ貴重なインドアフィールド。はやく遊びたいなぁ。
「なにがすごいって、元々がディスカウントストアってとこだな。完全室内でエアコンが計5台、冷暖房完備!冬でもガスブロどんと来い!!」

全景。敷地総面積は250坪

「フィールド内。鍵がなかったので中には入れなかったから、ガラス越しの写真で申し訳ない。」
広さはどのくらいなの?
「35m×20m。まだ何もないから広く見えたな。」
適正人数は20vs20くらいかな?
「人数多かったらあまり無理に詰め込まず、3~4チーム作ってショートゲームを多く回すことを考えているそうだ。」

「上の写真のメインフィールドから見て左にひさしが出ている部分がある。」

「駐車場はこんな感じ」
何台くらい停められるのかな?
「普通に40台は行けるだろう。フィールドのキャパ的には必要十分ではないだろうか。」
なるほど。あっ、閲覧者の皆さま。何か質問やご意見・ご要望があれば言っときますので、よろしければ教えてくださ~い!
以下、独り言(ふたり言?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「まず最初に念押ししておくが、サバゲのシチュエーションにおいて、何でもかんでもリアルがいい、ってのはちょっと違うと思う訳だ。」
???それはそうでしょ。そもそもエアガンの射程と実銃の射程が全然違うわけだから。
「だよな?リアルだからって全然バリケのない森でサバゲしても、つまんないよな。」
そうかもねぇ。そういうのが好きな人もいるんだろうけど、少なくとも現状サバイバルゲームフィールドで遊んでいる限りはそう思う。
「ただな、それが室内になった場合、あまりに現実のシチュエーションとかけ離れていると、ちょっと入り込めないところがあると思うんだよ。森にブッシュがあったり、小屋があったり、木が生えてるのは普通だ。でも室内にバリケードや迷路があるわけないだろ。みたいなな。」
それは家でクリアリングごっことかしてると、たまに思う。全身が隠れられるところなんて実際はないよね。
「で、今回副隊長が作ろうとしているのは“アメリカのおっきな家・庭付き”らしいんだわ。庭にアメ車なんか置いちゃうような。」
なるほどー。それは作り込まれてれば最高のごっこ遊びが出来そうだね。
「逆に隠れられるポイントは少ないだろうから、少々レベルは高くなるのかも知れん。バリケードじゃなくて自分の銃の射線で身を守らないといけないからな。」
うーん。ムーヴィングシュートとか、練習最近さぼってる…。
「あまり堅苦しいわけではないかも知れないが、最近サバゲフィールドも増えてきて、初心者を抜け出してる人ってきっと多いと思うんだ。そういうプレイヤーの受け皿になってくれば楽しいのかなと。」
ほうほう。そういう君はもう初心者レベルは脱していると?
「まぁ初心者ではないだろ。中級者ってところだろ。」
出た自称中級者。このフィールドが出来たら揉まれてしまうがいい!
「副隊長が千葉県我孫子市布佐に新しくインドアフィールドを作るそうだ。フィールド名はFUZA(フーザ)。オープンは6月までにしたいらしい。」
ただでさえ貴重なインドアフィールド。はやく遊びたいなぁ。
「なにがすごいって、元々がディスカウントストアってとこだな。完全室内でエアコンが計5台、冷暖房完備!冬でもガスブロどんと来い!!」
全景。敷地総面積は250坪
「フィールド内。鍵がなかったので中には入れなかったから、ガラス越しの写真で申し訳ない。」
広さはどのくらいなの?
「35m×20m。まだ何もないから広く見えたな。」
適正人数は20vs20くらいかな?
「人数多かったらあまり無理に詰め込まず、3~4チーム作ってショートゲームを多く回すことを考えているそうだ。」
「上の写真のメインフィールドから見て左にひさしが出ている部分がある。」
「駐車場はこんな感じ」
何台くらい停められるのかな?
「普通に40台は行けるだろう。フィールドのキャパ的には必要十分ではないだろうか。」
なるほど。あっ、閲覧者の皆さま。何か質問やご意見・ご要望があれば言っときますので、よろしければ教えてくださ~い!
以下、独り言(ふたり言?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「まず最初に念押ししておくが、サバゲのシチュエーションにおいて、何でもかんでもリアルがいい、ってのはちょっと違うと思う訳だ。」
???それはそうでしょ。そもそもエアガンの射程と実銃の射程が全然違うわけだから。
「だよな?リアルだからって全然バリケのない森でサバゲしても、つまんないよな。」
そうかもねぇ。そういうのが好きな人もいるんだろうけど、少なくとも現状サバイバルゲームフィールドで遊んでいる限りはそう思う。
「ただな、それが室内になった場合、あまりに現実のシチュエーションとかけ離れていると、ちょっと入り込めないところがあると思うんだよ。森にブッシュがあったり、小屋があったり、木が生えてるのは普通だ。でも室内にバリケードや迷路があるわけないだろ。みたいなな。」
それは家でクリアリングごっことかしてると、たまに思う。全身が隠れられるところなんて実際はないよね。
「で、今回副隊長が作ろうとしているのは“アメリカのおっきな家・庭付き”らしいんだわ。庭にアメ車なんか置いちゃうような。」
なるほどー。それは作り込まれてれば最高のごっこ遊びが出来そうだね。
「逆に隠れられるポイントは少ないだろうから、少々レベルは高くなるのかも知れん。バリケードじゃなくて自分の銃の射線で身を守らないといけないからな。」
うーん。ムーヴィングシュートとか、練習最近さぼってる…。
「あまり堅苦しいわけではないかも知れないが、最近サバゲフィールドも増えてきて、初心者を抜け出してる人ってきっと多いと思うんだ。そういうプレイヤーの受け皿になってくれば楽しいのかなと。」
ほうほう。そういう君はもう初心者レベルは脱していると?
「まぁ初心者ではないだろ。中級者ってところだろ。」
出た自称中級者。このフィールドが出来たら揉まれてしまうがいい!
2015年02月09日
Bigout2015企画検証ゲーム会inGARDENに参加。参加?
今日はBigoutの企画ゲームに参加。
「いや、覚悟はしてた。覚悟はしてたんだよ…。」

ものの見事なドシャブリ!

ぼへーっと雨が止むのを待っていますが、それも虚しく…。
「午前中、普通にゲームが出来ただけでも良しとしよう。」

Bigoutの常連さんがこんな装置を持ってきておられまして。
「“5レン”って呼んでたな。3m離れた5個の的に、どれだけ早く当てられるかを競うゲームだ。」
白い的は順不同、黄色がストップターゲット。手前の箱に銃を乗せてスタンバイ。箱から銃が離れてからストップターゲットに当たるまでの時間が、自動で計測され表示される。
「さくさく出来るし、はまったなー。的は近いし大きい。でもタイムを意識すると当たらない。シューティング、ホントに奥が深い…。ちょっとどっぷりな予感が…。」

この装置自体はまだプロトタイプだそうですが、おいおい市販を予定しているそうです。
「ちなみに本日のベストスコアは、ライフル1,38秒、エアコキショットガン1,88秒。速い人は1秒前後で、正直追いつく気がしなかったー。すごかったわぁ。」
「いや、覚悟はしてた。覚悟はしてたんだよ…。」
ものの見事なドシャブリ!
ぼへーっと雨が止むのを待っていますが、それも虚しく…。
「午前中、普通にゲームが出来ただけでも良しとしよう。」
Bigoutの常連さんがこんな装置を持ってきておられまして。
「“5レン”って呼んでたな。3m離れた5個の的に、どれだけ早く当てられるかを競うゲームだ。」
白い的は順不同、黄色がストップターゲット。手前の箱に銃を乗せてスタンバイ。箱から銃が離れてからストップターゲットに当たるまでの時間が、自動で計測され表示される。
「さくさく出来るし、はまったなー。的は近いし大きい。でもタイムを意識すると当たらない。シューティング、ホントに奥が深い…。ちょっとどっぷりな予感が…。」
この装置自体はまだプロトタイプだそうですが、おいおい市販を予定しているそうです。
「ちなみに本日のベストスコアは、ライフル1,38秒、エアコキショットガン1,88秒。速い人は1秒前後で、正直追いつく気がしなかったー。すごかったわぁ。」