2014年11月03日
ヘッドショット攻略考

条件:仲間との連携なし。人数50人程度。建物内跳弾ノーカウント。隙間撃ち禁止。1F建ての建物は屋根がある設定でのプレーを。
「2Fが強力だ。跳弾ノーカウント扱いなので、顔出さなければヒット判定ないけど、窓もあらゆる角度に配置されている。当然長い射程を確保できるのでヒットを取りやすい。いかに敵フラッグ近くの建物2Fに登れるかが重要か。仮に囲まれても階段を張っていれば相撃ち位は取れるだろう。」
完全平地なので、ゲーム開始直後のダッシュもしやすかった。それだけに、序盤での建物の取り合いは重要な要素だよね。
「交戦距離は30m以上もしばしばだけど、バリケードの位置把握が出来てくれば接近戦に容易に持ち込める。よって、膠着してしまいそうであれば、すぐに移動して側面からの攻撃に移行できる。」
場所としては?
「例えばレッドゾーン手前のルートは、バリケードに隠れながらかなり前進できる。あまり中央によると、建物からの攻撃をケアしなければならないが。どうしても森系フィールドよりも接近戦は発生しやすいだろう。」
どこのフィールドでもそうだけど、特にこういうフィールドはフルフェイスゴーグル推奨だね。
「路地では跳弾も多発。弾がどこから飛んでくるか分からないしな。特にレッドゾーン、キャットウォーク側が酷かった。Eフラッグに絡む攻防では後ろに壁が無いか、常に確認が必要。ちなみに上の写真のあたりだ。」
なるほど。他に有効に使えたポイントはどのあたり?
「イエローゾーン手前のブッシュを3番方向に攻め上がる常連さんを何人も見かけた。多分有効なんだと思う。ただセーフティ寄りの通路は、視界に急にヒット者が入ってくる。誤射注意だな。」
誤射は気をつけないとね!
「あとは敵にされたこと。イエローゾーンの、セーフティから見て右奥手のブッシュから完璧に裏取りされた。ゲーム前に少しでも下見することをオススメする。あとは、2番フラッグの守りは、下手に前に出ず、奥のブッシュからが安定。走り込みフラッグダウンはスタッフさんがしっかりジャッジしてくれるので、あまり心配ないかと。」
次回行った時にやってみたい作戦とかはとくにある?
「基本的にはブッシュ3、街7のハイブリッドな訳だけど、ブッシュが戦闘地域に絡むのであれば、そこを使いこなせた方が強いんだろうとは思う。ただせっかくの数少ない街系フィールドだ。次回行く時もひたすらに足を使ったヒットアンドアウェイをしているんだろうな。あまりブッシュにこだわると、わざわざヘッドショットに来た意味ない気もする。」
それはそうかも知れないね。特におススメの装備とかは?
「30mでの撃ち合いが無いわけではないので、ハンドガンだけってのは避けた方が無難だろう。あとは、建物内で取り回しやすい程度のライフルってところか。ゲーム以外のところはどうだった?」
カレーがおいしかったなぁ。¥100でコロッケやフランクフルトが買えるのもうれしいよね。ただ福神漬けだけはどうしても口に合わない。ユニオンの福神漬けはどこもそうだけど。
「メシの話かよ。とにかく。がっつり街系フィールドってだけで貴重だ。」
ここ以外だとバトルシティくらいだもんねー。
「なお、記事の内容はオレ達の主観であって、フィールド側の意図や構造は全く含まれていないと明記しておこう。」
人数やレギュ、プレイヤーによって、状況は全く変わるかと。ご参考までに。
タグ :HEAD SHOT