QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
sai
sai
千葉県でS.L.A.T.(すらっと)というサバイバルゲームチームを運営しています。

貸切ゲームを年に4~5回位したり、たまに予定の合うメンバー同士で定例会にお邪魔したりしています。もし一緒に遊んでもいいという方、いらっしゃいましたらぜひお声かけ下さい☆

2014年10月19日

GLOCK17 3rd ガスブローバック / 東京マルイ

GLOCK17 3rd ガスブローバック / 東京マルイ

「正直サバゲにサイドアームなんて必要ないと思っていたんだ。」

その割には毎回持ってるよね。
「そこは雰囲気だな。実際ガスも弾も入れずにただ腰に差していることも多いし、冬場はエアコキを身に着けていたりする。」

いざって時に使うって言うけど、サバゲにいざって時無いもんね。

「オレもずっとそう思っていたんだが、先日のサバゲで使う機会が結構あったんだ。」

マジか。どんな場面だったの?

「第一ゲーム。アサルトライフルを敵フラッグの前に置き忘れたままゲーム開始。」

どんな状況…?

「第二ゲーム。雨が降ってきたので、メインじゃないライフルを投入したらバッテリーが死んでた。」

完全なるヒューマンエラーの数々。このポンコツ。

「でな、久しぶりにハンドガンでゲームをして、まぁそこそこヒットが取れて。で、こいつを買った時のことでも思い出してみようかと。」

購入は確か1年くらい前だっけ?たしか昔はグロック嫌いだったよね?

「今でも嫌いだけどな。無機質で味気ないデザインは、本当に所有欲を失わせる。美しさのかけらも感じないな。」

そこまで言わなくても…。そんな中でなんでこいつをチョイスしたの?

「ゲーム用で東京マルイ製、ガス容量確保の為にダブルカラムマガジン、サイトは3ドットって条件を満たす銃が他になかったから、、、だった気がする。あとは、デザイン(実銃の構造)的にセフティが必要無くて、トリガー弾くだけで射撃OKってのにも惹かれた。あ、XDMはもう出てたのかな?あれはグロック以上にデザインありえない。」

まぁ値段も落ち着いてるしね。って3ドットサイトだったっけ?

GLOCK17 3rd ガスブローバック / 東京マルイ

「写真左下に写ってるナイトサイトが付属してるんだな。これが18や17カスタムを選択しなかった理由な訳だが。」

使ってないよね?

「ああ。ってか、冒頭にも書いてるように、サバゲにおいてセカンダリ、ハンドガンの必要性をほとんど感じていなかったんだよ。唯一敵が潜むバリケードに左側(ウィークハンド側)から接近戦を仕掛ける時のみ使用することにしている。」

ただでさえ射撃が苦手ってのも関係してる?

「だな。ライフル使って20mの距離でヘッドショットを外すのに、ハンドガンの貧相なサイトでヒットが取れるわけがない。そんなモチベーションだったので、結局サイトも交換することなく、箱にしまいっぱなしだ。」

ところで、マルイグロックの一番の弱点はリアルじゃないサイズだよね?カイデックスホルスターは17用じゃなくて20、21用じゃないと使えないのは有名な話かと思う。他に大きな特徴はあるのかな?

「他社と比較すれば、命中精度もさることながら作動の信頼性と低価格、予備マグ含め市場での流通が安定している点などがメリットだろうか。質感は低いが、ポリマーフレームなので、ガバなどに比べればそのデメリットは半減する。」

撃てて当たればよいわけだしね。

「マルイ製ガスブロの中では、やはり設計の古さは気になる所ではないだろうか。この個体も、薄い鉄板のトリガーバーやスライドストップが曲がったり、何度か故障を経験してる。特にこだわりが無ければ後発の機種を選ぶべきだろう。」

そろそろ第四世代とか、グロック19を出しても良さそうなものだよね。

「うーん、マガジンが共用だから購入候補には挙がらないこともないが。先に書いたように元々あまり好きではない銃だからな。本当にただのツール、道具って感覚だ。だからこそサバゲで乱雑に使い倒せるってのが、一番の美点かも知れない。」

GLOCK17 3rd ガスブローバック / 東京マルイ

あらためて写真を撮ってみると、結構ボロボロだね。道具は大事にしなさい。



カスタムもなかなかカッコイイ。





同じカテゴリー(エアガン)の記事画像
HK416のオーバホール〜ピスクラ〜
H&K P30/UMAREX
サマリウムコバルトモーター導入!
HK416のオーバーホール
HK416のフレームロックピンをなんとかする
HK416Dのオーバーホール
同じカテゴリー(エアガン)の記事
 HK416のオーバホール〜ピスクラ〜 (2018-05-08 01:58)
 H&K P30/UMAREX (2018-01-13 12:26)
 サマリウムコバルトモーター導入! (2017-08-13 22:32)
 HK416のオーバーホール (2017-07-19 02:43)
 HK416のフレームロックピンをなんとかする (2016-04-28 00:02)
 HK416Dのオーバーホール (2016-04-26 02:34)

この記事へのコメント
トリガーの感触でも好き嫌いが別れる銃だね。
トリガーセーフティのせいでぐにゃぐにゃしたフィールだという人が多い。俺もその1人ではある。
やっぱりソリッドなトリガーフィールってなるとガバとかハイキャパって事になるんだが…
もう少し選択肢が欲しいものだ。
Posted by しぇくたしぇくた at 2014年10月19日 14:35
トリガーフィールは記事にも書いたけど、トリガーバーの硬質感の無さも影響してるかも。オレはほとんど気にならないレベルだけど。
トリガーが軸回転するより、ガバみたいに平行移動する方が好みではあるけど、マルイのハイキャパはカッコ悪いんだよねぇ(笑)
Posted by saisai at 2014年10月19日 20:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。