QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
sai
sai
千葉県でS.L.A.T.(すらっと)というサバイバルゲームチームを運営しています。

貸切ゲームを年に4~5回位したり、たまに予定の合うメンバー同士で定例会にお邪魔したりしています。もし一緒に遊んでもいいという方、いらっしゃいましたらぜひお声かけ下さい☆

2014年11月26日

サバゲテクニック考~その5~

☆安全第一。身を守れるからこそ、次の行動が選択できる。☆

サバゲテクニック考~その5~

「よく、バリケードに隠れる際にバリケードと身体を少し離せって見るだろ?」

うん。ピッタリくっつくことは自分の行動を制限するからとかなんとか。

「あれはサバゲに関していえば完全にナンセンスだ。行動を制限するなら行動する直前に離れればいいではないか。」

だったら最初からくっついて無ければいいんじゃない?

「ナナメ前方からの攻撃に対する被弾面積が決定的に変わってしまうんだよ。実弾同士の撃ち合いであれば、角度があまり生まれないので問題無いのかもしれない。」

実弾の有効射程は100~200m程か。

「だが、サバゲでの交戦距離は普通は20~30mだろ?その距離でバリケードから30cm身体を離すとどうなるか?」

正面の敵からは隠れられてても、斜め前からは背中を狙われるって訳ね。

サバゲテクニック考~その5~

「体格にもよるだろうが、いたずらにリスクを増やすだけだ。実弾での撃ち合いとサバゲは全く別なんだよ。」

他に防御面で考えてることってある?

「バリケードがない所で、攻撃を受けたらどうする?」

質問に質問で返さないでよ。えーっと。バリケードまで走る?

「お前も質問で返しているじゃねーか。そうだな。選択肢としては①近くのバリケードまで走る②その場で伏せる、の2つだ。」

②は服が汚れるから①で。

「……。まぁ①は予測されやすいし、移動することで他の敵にも狙われるリスクがある。」

じゃあ②の方が優れた防御方法ってわけ?

「状況によるとしか言えないが、②を選択する場合距離を考えないといけない。」

???

「基本的に今の電動ガンにはホップアップシステムが付いているだろ?」

うん。

「機種や調整にもよるが、BB弾は30~40mは揚力を伴いながら飛び、それ以降は急速にエネルギーを失って急降下する。」

30~40mの距離なら弾道は浮きやすい。

「だから、30m程度の距離であれば、伏せてしまえば以外と当たりにくいんだ。高低差があればそれはさらに顕著となる。被弾面積が単純に小さくなるし、地面がバリケードになってくれる。そのままプローンに移行して銃撃戦をしても、こちらの方が銃口が下だから弾道は理想的だ。ただ高低差がある時の銃撃戦はその限りではないが。」

いいことばっかりじゃない!

「逆に距離が40mとか離れていれば、BB弾は上から降ってくる感覚に近くなってくる。バリケードに隠れている時とかも、この点を意識した方がいいな。」




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
りっくんランドへ行って来た
新インドアフィールドが出来ますって! ~その3~
サバゲテクニック考~その9~
新インドアフィールドが出来ますって!〜その2〜
サバゲテクニック考〜その8〜
新インドアフィールドが出来ますって!
同じカテゴリー(雑記)の記事
 りっくんランドへ行って来た (2016-09-14 23:07)
 新インドアフィールドが出来ますって! ~その3~ (2015-06-02 22:48)
 サバゲテクニック考~その9~ (2015-04-07 23:35)
 新インドアフィールドが出来ますって!〜その2〜 (2015-03-28 12:05)
 サバゲテクニック考〜その8〜 (2015-02-19 21:23)
 新インドアフィールドが出来ますって! (2015-02-11 22:32)

Posted by sai at 23:59│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。