QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
sai
sai
千葉県でS.L.A.T.(すらっと)というサバイバルゲームチームを運営しています。

貸切ゲームを年に4~5回位したり、たまに予定の合うメンバー同士で定例会にお邪魔したりしています。もし一緒に遊んでもいいという方、いらっしゃいましたらぜひお声かけ下さい☆

2015年04月02日

次世代416のオーバーホール

次世代416のオーバーホール
をしたので覚え書き。


「この定例会に参加した時に、メインの電動ガンの初速不足が気になったので、久しぶりにメンテナンスでも。」

さすがにパワーが0.6Jだと弱すぎるかねぇ。飛距離は足りてても、弾速遅くて撃ち負けちゃうのはちょっと悔しい。

「さぞかしメカボの中はドロドロなのだろう。」

次世代416のオーバーホール
で、メカボご開帳。あら、以外にキレイじゃない?

「ほんとだ。ギアの欠けもないし、意外と安上がりで行けそう。」

次世代416のオーバーホール
交換するパーツはこれだけ。EG1000モーター、ピストン&スプリングセット、ホップパッキン、あと念の為に買っておいたタペットプレートがあったので、組み込み。

「次世代M4系はタペット摩耗が原因の給弾不良がよくあるらしいな。経験はないが、新品が手元にあったので念のためだ。」

目視では古い方も特に摩耗はないみたいだったけどね。予備にとっておこう。

「社外のパーツは、ベアリングスプリングガイド、メタル軸受、DTMのみ。」

基本純正パーツで十分でしょ。金属歯のピストンにするとセクターギア痛むし。どうせ純正のピストンはオーバーホールのたびにスプリングごと変えちゃうしね。値段もピストン+スプリングで¥1000くらい。お財布にやさしい。

次世代416のオーバーホール
こんな機会だから外装は台所用洗剤でじゃぶじゃぶ洗います。

「塗装が残っているところは、これだけで艶消しの塗装面が戻る。」

普段できないし、気分的にも丸洗いって気持ちいいよね!

「注意点としては、可動部の油分も落してしまうので、組む際にオイルアップを忘れずに。この機種でいうと、セレクターレバー裏の歯車部分とフレームの隙間だな。」

あと、外装のメンテとしては、ゴムのパーツ。ストックのバットプレートはシリコンオイルでギトギトにして一晩放置。翌日余分なオイルを落とすとしっとりイイ感じになる。

「しっかり拭かないと油分がフレームに移ったり服が汚れたりするから、念入りにな。」

次世代416のオーバーホール
「で、初速も無事に戻りましたとさ。」

ちょっと出過ぎかなぁ。メンテナンス含め、カスタム後は必ず弾速測定をしましょう!




同じカテゴリー(エアガン)の記事画像
HK416のオーバホール〜ピスクラ〜
H&K P30/UMAREX
サマリウムコバルトモーター導入!
HK416のオーバーホール
HK416のフレームロックピンをなんとかする
HK416Dのオーバーホール
同じカテゴリー(エアガン)の記事
 HK416のオーバホール〜ピスクラ〜 (2018-05-08 01:58)
 H&K P30/UMAREX (2018-01-13 12:26)
 サマリウムコバルトモーター導入! (2017-08-13 22:32)
 HK416のオーバーホール (2017-07-19 02:43)
 HK416のフレームロックピンをなんとかする (2016-04-28 00:02)
 HK416Dのオーバーホール (2016-04-26 02:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。