QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
sai
sai
千葉県でS.L.A.T.(すらっと)というサバイバルゲームチームを運営しています。

貸切ゲームを年に4~5回位したり、たまに予定の合うメンバー同士で定例会にお邪魔したりしています。もし一緒に遊んでもいいという方、いらっしゃいましたらぜひお声かけ下さい☆

2015年12月21日

ナイトウォーリア ホルスター製作〜最終夜〜

ナイトウォーリア ホルスター製作〜最終夜〜

今回は一気に最後まで行くよっ!
「ええと。銃のラインに沿って縫い合わせる所からか。」
ナイトウォーリア ホルスター製作〜最終夜〜

このライン取りを間違えると、銃を刺した時にユルユルになったり、キツキツになったり。1番神経使う所!

ナイトウォーリア ホルスター製作〜最終夜〜
「ここまできたら早いな。銃にラップを巻いて。」

スライド上面、フロントサイトの後ろに棒をくっ付ける。

「完成後、フロントサイトが内部に引っかからないようにする為に広げとく訳だな。ちなみに何をくっつけたんだ?」

竹のお箸。

「箸!?」

この状態で、裏面を濡らしたホルスターに突っ込んで一晩放置。

「で、型がつく訳か。後は仕上げだけだな。」

……。

「なんだよ?」

なんか物足りない。かわいくない。

「は?」

ちょっと待ってて。(TEL中)あっ、もしもし?デザインって任せて貰って良いです?可愛くしちゃっていいですか?

友人嫁”いいよー^_^”(がちゃ)

いいって。

「……いいのか?しかし、ここからどうする?」

う〜ん。ナイトウォーリアか…。はっ!これだっ!
ナイトウォーリア ホルスター製作〜最終夜〜
「一気にメルヘン!」

貼り付けて、縫い合わせて。最終的な仕上げに入ります。

「後はまぁ普通の工程か。」
ナイトウォーリア ホルスター製作〜最終夜〜

うん、①ジャンパーホックの取り付けと、②コバの仕上げ、③ベルトの穴あけ。最後に④目抜きした赤いパーツの貼り付け。

「ぬっ。これは接着剤はみ出ないように神経使うな。」

で、仕上げに表面をこれ↓で磨いて。
ナイトウォーリア ホルスター製作〜最終夜〜

「製作中についた細かい傷なんかは、これで消えてしまう。」

完成〜!
ナイトウォーリア ホルスター製作〜最終夜〜

「まぁ。今回は。2回目にしては上手くできたのではないか!」

うん!全体的に丁寧に作ったからね。

「いいか悪いかは別として、デザイン的にもオリジナリティ出せたのではないだろうか。」

喜んでくれるといいなぁ。


同じカテゴリー(DIY)の記事画像
デザートウォーリアのホルスター製作〜最終夜〜
デザートウォーリアのホルスター製作〜第1夜〜
ナイトウォーリア ホルスター製作〜第2夜〜
ナイトウォーリア ホルスター製作〜第1夜〜
銀ダンG26の革ホルスター製作
CA870のチークパッドを作ってみた。
同じカテゴリー(DIY)の記事
 デザートウォーリアのホルスター製作〜最終夜〜 (2016-05-03 01:31)
 デザートウォーリアのホルスター製作〜第1夜〜 (2016-04-29 23:51)
 ナイトウォーリア ホルスター製作〜第2夜〜 (2015-12-05 22:25)
 ナイトウォーリア ホルスター製作〜第1夜〜 (2015-12-03 00:18)
 銀ダンG26の革ホルスター製作 (2015-11-25 23:51)
 CA870のチークパッドを作ってみた。 (2015-11-03 21:26)

Posted by sai at 22:07│Comments(0)DIY
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。