2016年04月29日
デザートウォーリアのホルスター製作〜第1夜〜

納期気にしなくていいよー、ということだったので、だいぶまったり作らせて頂きました♪
「まったり過ぎるだろ。もはやいつ頼まれたのか覚えてないレベル」
ウォーリア系の銃はアンダーマウントの関係でなかなか合うホルスターが無かったそうです。
「加えて彼は左利き。これまでは右用のナイロンホルスターで、変な抜き方してたんだよな。」

型紙を作って

革を切り出します。
「今回も現物合わせか。」
うん。でも今回はちょっと気合入れて、ちゃんと型紙を厚紙で作りました!

コバを落として

整える。

今回は別の色の革を編み込んでみました♪
「おー。市松。オリンピックのロゴを意識した訳か。」
…いや、チェッカーフラッグを。

で、2つのパーツを縫い合わせて。

このサムネの状態。
「なるほど。もう今日はここから先に進める気は毛頭ないって訳だな。」
う〜ん、もうだめ。ハンマーや針を扱えるアルコール許容量を超えた…。
「加えて彼は左利き。これまでは右用のナイロンホルスターで、変な抜き方してたんだよな。」

型紙を作って

革を切り出します。
「今回も現物合わせか。」
うん。でも今回はちょっと気合入れて、ちゃんと型紙を厚紙で作りました!

コバを落として

整える。

今回は別の色の革を編み込んでみました♪
「おー。市松。オリンピックのロゴを意識した訳か。」
…いや、チェッカーフラッグを。

で、2つのパーツを縫い合わせて。

このサムネの状態。
「なるほど。もう今日はここから先に進める気は毛頭ないって訳だな。」
う〜ん、もうだめ。ハンマーや針を扱えるアルコール許容量を超えた…。
Posted by sai at 23:51│Comments(0)
│DIY