QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
sai
sai
千葉県でS.L.A.T.(すらっと)というサバイバルゲームチームを運営しています。

貸切ゲームを年に4~5回位したり、たまに予定の合うメンバー同士で定例会にお邪魔したりしています。もし一緒に遊んでもいいという方、いらっしゃいましたらぜひお声かけ下さい☆

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年07月20日

次世代リコイルキャンセル HK416



とうとう着手しました、HK416のリコイル抜き!

「次世代電動ガンの非常に楽しい部分だと思っていたんだが…。以前も書いたけどやっぱリコイル残すメリットは少ないのかなと。」



「まずはストックチューブエンドキャップの取り外し。ガスコンロで1分くらいあぶってネジロックを溶かしてから、溝にラジオペンチを差し込んでひねる。本当は専用の工具があった方がいいんだろうけど、以外とラジオペンチで問題なく外せた。」

本気で熱くなります。ヤケドに注意です!



「こんな感じでリコイルの重りが入ってる。」

結構重いね。これがガツガツ動くわけだから、そら銃痛むしバッテリーも食うわ。



「で、次世代M4系はこの重りから伸びてるロッドで、スプリングガイドの位置を固定している訳なので、なにか代わりの固定方法をとらなければいけない訳だが。」

うんうん。



「そこで以前買ったver2用のスプリングガイドだ。こんな感じで中心にネジが切ってあるので、ストックチューブにネジ止めしてしまうわけだ。」

おにいさん、コレ耳がついてるよ…。



「なので、マスキングして耳をけずる。と思ったけど、あまりに硬すぎたので金ノコで切り落とした後、やすりで形を整えた。あまりキレイに仕上げる必要はないが、斜めに固定されては困るので、バリが残らない程度には断面を整える。」

金属加工は大変…。後、このスプリングガイドはベアリングが内蔵されてるから、削りカスが入り込まないように注意しないとね!

「で、加工が終わったらネジロックを多めに塗って組み込む。ベアリングガイド先端の六角も使ってしっかり締めこんだ。リコイルを再装しない限りは分解の必要はないからな。」

あぁ、後戻りできないねぇ。

「まぁ、バッテリーがストックチューブに入るから、ストックも自由に選べていいじゃないか。」



う~ん、ブッシュマスターも渋いね!ターミネーター4の、ジョンの416もこんなストックだった。ちょっとフロントを純正に戻したくなる…。

「異様にフロントヘビーになっちまうからなぁ。しかしこのスリムさ。たまらん。」

あ!これさ、このストックだと後ろからバッテリーとコネクタが丸見えじゃない…。

「まぁ見てろ。困った時のホームセンターだ。」



「スポンジゴムを買ってきた。」

¥300くらい。お安い。



「これを適当に切り出して。」

適当…。ホントに適当だね。



「ぐいぐい押しこむ。するとだな。」



「ほれ。翌日には形状記憶されてて、なんとなくこんな形に。」

あっ!これすごいじゃない!予備にもいくつか作っとこう!

「そうだな。さっそく作るか。」

いいよ、座ってて。おれがもっと丁寧に作るから。

「………。」

  


Posted by sai at 08:59Comments(0)エアガン

2015年07月18日

次世代G36Cのオーバーホール

総PV数が20000を超えました。閲覧頂いている方、ありがとうございます。

「まぁ”覚え書き”だし、自分でも結構読み返してるからな。あんま気にすんな。」


予備のアサルトライフル、G36Cのオーバーホールをしたので、メモメモ。  続きを読む


Posted by sai at 00:53Comments(0)エアガン

2015年04月05日

シグザウエルP220、9mm拳銃/タナカワークス



友人へのプレゼントに購入。
  続きを読む


Posted by sai at 12:58Comments(0)エアガン

2015年04月02日

次世代416のオーバーホール


をしたので覚え書き。


「この定例会に参加した時に、メインの電動ガンの初速不足が気になったので、久しぶりにメンテナンスでも。」

さすがにパワーが0.6Jだと弱すぎるかねぇ。飛距離は足りてても、弾速遅くて撃ち負けちゃうのはちょっと悔しい。

「さぞかしメカボの中はドロドロなのだろう。」


で、メカボご開帳。あら、以外にキレイじゃない?

「ほんとだ。ギアの欠けもないし、意外と安上がりで行けそう。」


交換するパーツはこれだけ。EG1000モーター、ピストン&スプリングセット、ホップパッキン、あと念の為に買っておいたタペットプレートがあったので、組み込み。

「次世代M4系はタペット摩耗が原因の給弾不良がよくあるらしいな。経験はないが、新品が手元にあったので念のためだ。」

目視では古い方も特に摩耗はないみたいだったけどね。予備にとっておこう。

「社外のパーツは、ベアリングスプリングガイド、メタル軸受、DTMのみ。」

基本純正パーツで十分でしょ。金属歯のピストンにするとセクターギア痛むし。どうせ純正のピストンはオーバーホールのたびにスプリングごと変えちゃうしね。値段もピストン+スプリングで¥1000くらい。お財布にやさしい。


こんな機会だから外装は台所用洗剤でじゃぶじゃぶ洗います。

「塗装が残っているところは、これだけで艶消しの塗装面が戻る。」

普段できないし、気分的にも丸洗いって気持ちいいよね!

「注意点としては、可動部の油分も落してしまうので、組む際にオイルアップを忘れずに。この機種でいうと、セレクターレバー裏の歯車部分とフレームの隙間だな。」

あと、外装のメンテとしては、ゴムのパーツ。ストックのバットプレートはシリコンオイルでギトギトにして一晩放置。翌日余分なオイルを落とすとしっとりイイ感じになる。

「しっかり拭かないと油分がフレームに移ったり服が汚れたりするから、念入りにな。」


「で、初速も無事に戻りましたとさ。」

ちょっと出過ぎかなぁ。メンテナンス含め、カスタム後は必ず弾速測定をしましょう!  


Posted by sai at 22:43Comments(0)エアガン

2015年03月07日

HK416D 次世代/東京マルイ



なんとなくだけど、416のガイズリーハンドガード流行ってきてる?

「ネットショップのSAMURAIさんとかでも東京マルイ対応のバレルナット付属で売り出したり、トレポンもコンプリートで出すみたいだな。」  続きを読む


Posted by sai at 17:43Comments(2)エアガン

2015年02月02日

CA870ストック/マルゼン


今、巷の話題をまるまるかっさらっている、マルゼン製のエアコキショットガン。買っちゃったー♪

「…聞いたことないが。」  続きを読む


Posted by sai at 19:56Comments(0)エアガン

2014年12月23日

Mark18 / E&L



E&LってトイガンメーカーのMark18。カイマントカゲさんって友人の所有物。  続きを読む


Posted by sai at 23:34Comments(0)エアガン

2014年12月10日

HK45 / 東京マルイ


だいぶ今更感はあるけど、HK45

「友人の所有物だ。HKは好きなのでオレも買おうかと思ってたけど、彼が購入したのでなんとなく買う気が失せてしまった。」

この個体はオーナーが刻印に色を入れているので悪しからず。  続きを読む


Posted by sai at 19:03Comments(0)エアガン

2014年12月05日

グロック17 / S2S


グロック17のエアコッキングハンドガン。マルイ製はモデルが旧式で、フィンガーチャンネルやライト用のレイルがないんだよね。3ジェネレーションのエアコキってだけで貴重な存在。  続きを読む


Posted by sai at 22:40Comments(2)エアガン

2014年10月19日

GLOCK17 3rd ガスブローバック / 東京マルイ



「正直サバゲにサイドアームなんて必要ないと思っていたんだ。」

その割には毎回持ってるよね。  続きを読む


Posted by sai at 00:59Comments(2)エアガン