2015年01月30日
カミース製作記その3

えっと。今回で最後です。せっかくなので、少しアレンジを加えてみたのでした。
まずはフード

「フードはいいな。被る被らないは別にして、既製品を買った人とはまずカブらないだろうしな(うまいこと言った)。」
これは適当なパーカーから型紙をとったんだけど、首回りのサイズと合わなかったから、フリーハンドで適当に広げてみた。
「いい加減だな。そんなんで大丈夫だったのか?」
被れなくてもいいや、と思ってたんだけど、以外と問題は無かった。被りたい人はちゃんと寸法出した方がいいのかも。ただ単にデザインが好きなんだよね、フードって。
上腕のマーカーキーパー。

「これは結構実用的だな。」
形がこんななのは、ボタンホールを作るのが面倒だったからなんだけど、なかなかオリジナリティーが出てよかったな。
「うーん。少し派手な気もするが。」
マーカーキーパーだけは構想当初から付けようと思ってたんだよね。
「カミース自体、ゆったり着る物なのに、マーカーで締め付けるとシルエットが崩れるもんな。」
あとは、横のスリットは少し上まで切れ込ませてみた。ホルスターはサイじゃなくてヒップ派だから、アクセスしやすいようにね。

そんなこんなで完成です。この記事自体はあまり作成の参考にはならないかも知れないけど、構造も単純でサイズもシビアじゃないし、あんま何も考えずに作れちゃうんじゃないかと。
「確かに今回のものでも雰囲気は出てるかもな。あと、フードがあることで、首回りのボリューム感がカッコイイと思った。」
材料費も安いし(布代¥1000くらい)、製作時間は少し試行錯誤しながら10時間くらいかな?よかったらチャレンジしてみて下さい♪
「は?10時間!?買うわっ!」
Posted by sai at 23:44│Comments(0)
│DIY